TWO-MIX SPECIAL EVENTOPERATION FORMULAscathacha's REPORT

なお、会場内は撮影禁止だったので、文章のみとします。

 

 1999年10月3日 竹芝のCLUB 「THE EARTH」に12:30頃に来てみるともうそこにはファンがいっぱい集まっていた。まだ入場開始30分前なのに・・・。入場券と引換てくれる所では「Vision Formula 」のポスター が・・・。私が引き替えた券は610番台だったので、どうやら来場していたのは700人くらい。2F(だったかなぁ・・・)の「THE EARTH」の入り口の右手側では、みなみさんと永野さんへのファンレターやプレゼントを預かってくれるカウンターがあって、係りの人が「ちゃんと二人にお渡します」と呼びかけていた。そのテーブルには、ファンからのレター数通とぬいぐるみが置いてあった。私は「ファンレター書けば良かったかなぁ・・・」とちょい後悔・・・ その向かい側のカウンターでは石丸電気の方々が来ていて、TWO-MIXの「MAXIMUM WAVE」「Vision Formula」と高山美瑠 with TWO-MIXの「Kiss」の販売と入場券と引換の際に受け取った「Side Formula」等の予約用紙の受付を承っていた。なお、CDを買うとクリアファイルの特典付き(私はすでに発売日近くに購入していたので買わなかった。なお、クリアファイルは「MAXIMUM WAVE」と「Kiss」のCDジャケットの前面が印刷されたものであった。)

 会場内では「LOVE FORMULA -FREEDOM-」「LAST TEARS -I DON'T CRY ANYMORE AFTER YOU LEFT ME・・・-」「RHYTHMIC YOUTH」が繰り返し流れていました。(もち、入った当時はタイトルは解らなかった。)特に「RHYTHMIC YOUTH」はみなみさんが歌っているのか美瑠さんが歌っているのか区別が付かなかった。奥の方へ行くと、元はカウンターバーらしきところで、このイベント限定のTWO-MIXグッズが販売されていた。買ったグッズを入れてくれるビニールバッグはイベント特製ときたものだから「これは素手で帰るわけにはいかない!」と思って、ストラップ(1500円)と特製ステッカー(500円)を買った。あと、特製キャップ(2500円。色は青と黒の二種類で、“Formula”または“Little station”のロゴが入った者。確か青が限定50個だったと思う)もあったが、これは持ち金の都合上買わなかった。グッズを入れてくれた袋は、上が白で下が青そしてその色との境目に赤色でオリジナルのTWO-MIXのロゴ入りでした。(白の他にも黄色、青緑色がありました。)もう中はたくさんの人で一杯でした。中には「TRUTH」のビデオに登場するTWO-MIXの二人のコスプレをしていた人も・・・。何とか見る位置は前の方に行くことができたが・・・柱の近くってのが・・・ 始まる10分前くらいから、「キャーーーッ !!」という黄色い声がするので近くの人の会話によると、永野さんがチラッと私たちの方を覗いていたらしい・・・ という一幕も・・・

 開演直前にスタッフによる諸注意が・・・ 撮影は禁止か・・・ 今回のイベントの司会者が登場。ん?聞き覚えのある声。な、なんと!!文化放送アナウンサーの 斎藤一美氏ではないか〜っ!!斎藤氏がパーソナリティをつとめていた「とんかつワイド」のリスナーだった(95年の中頃まで)私にとっては・・・ ちゃんとした姿を見るのは初めてだ・・・ 私は思わず「ラジオ聴いてましたー!」と声をかけちゃいました。「とんかつワイド」での「おればりカット」(加トちゃんのハゲヅラのような髪型だったらしい・・・。しかし、それでよくニュースや野球中継をできたものだ・・・)は本当だったらしい・・・

 いよいよTWO-MIXの二人の登場。会場は暗くなり照明が点滅して、「MAXIMUM WAVE」をBGMに入場してステージに登場。トークが始まったけど、前の方に人がたくさんいたのでよく見えなかった・・・。やっと永野さんが見えた・・・。格好良く決まってるなぁ・・・ そしてやっとみなみさんも見えた・・・ ミッキーマウスを意識した髪型がかわいいー  (FANTASTIXのジャケットを思い出してしまった。)二人とも黒を主体とした衣装でした。10月2日の夜中に放送された「ランク王国」のオープニングのビデオが上映される。なお、私はその番組はたまたま見ていました。オープニングテーマがTWO-MIXの新曲というだけに見ることができたときは嬉しかった。「多分、明日(3日)のイベントではこのことも話に上がるんだろうな。」という私の予測は見事当たりでした。永野さんのトークによると、「LOVE FORMULA 」のビデオは今回上映されたのとは「ランク王国」のラルフ君がもっと出てくるバージョンと、全く出てこないバージョンとの2種類あると話してました。

 そして、「高山美瑠さんも登場します」と斎藤氏。TWO-MIXの時と同じような登場で、「Kiss」をBGMにステージに現れました。白を主体とした衣装でした。このようなイベントに登場するのは初めてと説明。応援という形で登場のようでした。みなみさんのいとこであり、いつもみなみさんを呼ぶときなんと呼んでるかや、歌手デビューに至るまで等語ってくれました。そのあとに、「RHYTHMIC YOUTH」のビデオの上映。こっちは美瑠さん自身が登場していました。「RHYTHMIC YOUTHはクイズ赤恥青恥のエンディングテーマとして流れます。」と斉藤氏の言葉に私はおおっと思いましたね(いつも見ている番組だから・・・)。 美瑠さんが退場すると、今度は9月22日に発売された「Vision Formula」の話となりました。ビデオの中では、登場していた「塩」の看のことや、永野さんが「RHYTHM EMOTION」のときに出てきた巨乳のおねーさんのCGにはグッっときたというトークが・・・・(笑)。司会の斎藤氏が「みなさんはビデオ買いましたかー」という言葉に私を含む何人かの声で「買いましたー」という返事も・・・。「Vision Formula」のダイジェスト版のビデオ上映もありました。「MAXIMUM WAVE」をBGMに、ビデオの各曲でのピックアップされた映像が流れていました。私には「あー こんな場面もあったなぁ・・・ 確かこれはあの曲での・・・」という気持ちで見ていました。

 イベントの冒頭で言ったとおり、11月25日発売予定の「Rhythm Formula」の収録曲全曲紹介が始まりました。私が記憶に残っているものだと、まず1枚目(Rhythm Formula T)のは、3曲目の「READY,GO!!」はメタル系の曲でBPMが150くらいってことや(150しかないといっていた。)、4曲目の「BODY MAKES STREAM 2002」は“2002”というのはワールドカップを意識したことを(この曲のシングルCD版はTBS系スーパーサッカーのテーマソングだった。確かに言っていたとおりTWO-MIXの曲はサッカーのような速いテンポで進むものに合うなぁ・・・)、7曲目の「LAST TEARS―I DON'T CRY ANYMORE,AFTER YOU LEFT ME…―」では本当は“LAST TEARS”はサブタイトルで“I DON'T CRY ANYMORE,AFTER YOU LEFT ME…”がメインタイトルだっだが長いということで、“LAST TEARS”メインタイトルにしたということを、8曲目の「TRUTH CUSTOM 〜A GREAT DETECTIVE OF LOVE〜」は追加されたイントロに合わせてみなみさんが、独自のコナンでの犯人逮捕そして取り調べでの自白までのストーリーを語ったのには、笑い声がしたり、9曲目の「MISSION “CINDERELLA”」はフラメンコ調の曲で、永野さんが歌詞について語ると、会場には爆笑が・・・ 10曲目の「IN YOUR EYES U」では、「Vision Formula 」のCDに収録されている「IN YOUR EYES」は実その中にはまだ当時は意味が分からないのもありました(二人の作詞/作曲デビューの曲のこと)。1曲目は「TECHNOPOLIS」(実はYMOの坂本教授作曲で、それをTWO-MIXがアレンジした。)で、現在過去未来を表している曲だとか、3〜5曲目は高山美瑠のシングは“U”で、つまり本当は「Vision Formula 」での「IN YOUR EYES」は“U”で「Rhythm Formula」での「IN YOUR EYES」は“T”であったんですね。また、“T”と“U”の違いをも語ってくれました(この話の内容は忘れました。誰か違いを知っていたら教えてくださーい)。11曲目の「IN YOUR EYESV」は前の二つとはちょっと違う感じのパーカッション中心の曲ですね。そして2枚目(Rhythm Formula U)は二人の作詞/作曲デビューの曲のリメイク版それに何曲かのカバー曲などが会場内では曲のタイトルを言うごとに「おおーっ」という声が・・・ 美瑠さんのシングル曲をみなみさんが歌ったバージョンので、特に「Kiss」は美瑠さんとみなみさんの歌い方の違いがはっきりしていましたね。7曲目はタイトルを言う前にまずは曲を紹介。だんだん聴いていくうちにあるメロディーが流れまたまた会場内は「おおーっ」という声が、それは「ルパンV世」のテーマでした。ルパンV世のテーマをTWO-MIXがアレンジした曲だった。そして、8曲目はその日の地点でまだ収録されてなくて、タイトルも「?」で、その日の翌日(あるいは翌々日)にレコーディングすると言ったので、ますます私はアルバムの発売が待ち遠しくなりました。

 そして、とうとうここて「今日はこの辺で、TWO-MIXのお二人とはお別れです。」と斉藤氏が言うと、会場内は「ええーーーっっ!!」との声。退場するときにみなみさんはコナンの声で「(さわっちゃ)だめだよ〜」と言っていたのには・・・ 終了すると私は書いて置いた「Side Formula」等の予約用紙を受付カウンターに出しに行って、会場を後にしました。ホント、編入試験の勉強のさなかに行って良かったなぁと思っています。

 

 HOME