Scathacha's DIARY


2000年 4月 Apr.  卯月

4月1日(
 
朝、寝ていると父と母が私の部屋で蛍光灯を取り替えてくれた。これで暗かった部屋が・・・
 今日はパ・リーグ開幕日。相手の日ハムの開幕投手は、あの「ガンちゃん」こと岩本ツトム選手だからなぁ・・・ でも、試合は自分の部屋の片づけに夢中で、聴いているどころではなかった。
 ったく、弟のせいで今回はネットの電話線を抜かれてしまった・・・ 今日はお休みだ・・・


4月2日(
 
昼頃に起きた。はぁ・・・これで長いようで短かった春休みも終わりだ。ライスオンズの試合のテレビ中継を見る。が、母がMXテレビでやっているインド映画を見たいと言ったので、仕方なく私が2階のテレビで見ることに・・・。ホント、インド映画はミュージカル性が高いし、放送時間が長いし・・・ 奥が深いなぁ・・・
 試合の方は、中嶋選手はキャッチャーの2番手として登場で、今シーズン初出場。(8回表から登場だったと思う。)


4月3日(月)
 
今日は編入する大学の説明会(編入生、転入生等対象)。同じ短大からの編入の人がほとんどだけど、あまり話をしなかった人ばかりなので少し不安だ。うまくいくかなぁ・・・
 夜、小学校の同級生Nくんから同窓会の案内の電話があったが、断った。理由は、前に同窓会の誘いを受けて出席する事にしたのに、女子の参加する人数が極端に少ないので中止となったが、母がその同級生の母親に聞くと、それでも行われたらしいが・・・。私が参加の意志をだしたときに限って中止になってしまうのには・・・ だから小学校の同窓会はもう参加は・・・ という苛立っている。それに当時の同じクラスの男子にからかわれていたというより、あれはいじめだよなぁ・・・


4月4日(火)
 図書館についてと就職センターガイダンスがあった。ひぇ〜 半年後にはもう自己分析を始めなくては行けないのか・・・ 資格紹介も。どうしようかなぁ〜 資格取ろうなぁ〜 簿記3級と、シスアド、パソコン検定(MOUS)等と・・・。時間割の組立ややこしいなぁ・・・ それに成績の単位認定の判定が解るのは6日以降だからなぁ・・・ ますます組みにくいなぁ・・・。(同じ短大出身の)編入生同士で帰ることに。その駅までの帰り道の途中で、同じ短大出身で私たちとは別の学部に編入したSさんに会った。これからガイダンスか何かがあるようだった。仲間の1人に「(短大時代の同級生)OさんにHP作ったら教えて上げなくては・・・」と言ったら「あの人、パソコンはまったく・・・」と言われたのには・・・ い、一体・・・ どうして「出来あがったら教えてねー」と言ってきたのやら、Oさんは・・・。
新宿駅のホームにある本屋で封神演義第19巻を買う。やっぱり、表紙イラストは紂王だった。次回は韋護かな? 4月8日の出席しようかなぁ・・・ うーん就職について考えなくては・・・。本当に心休まるのはいつなのかなぁ・・・ 2月あたりが幸せだったなぁ・・・


4月5日(水)
 
一応編入としての新入生なので、入学式に出席する。戸惑ったが・・・ 学部ごとに指定された内では自由席だったのでまぁ・・・ なんとか。成績証明の単位認定も解ったことだし・・・、わ〜 こんなに単位が認定されたとは・・・。予想以上だったなぁ・・・。あとはどんな時間割組むかなぁ・・・。うーん もう一つのキャンパスに周一度行きたいけどなぁ・・・ 家では私の入学祝いということで夕食は焼肉だった。本当に食べたかったからなぁ・・・食べること出来て嬉しいよ〜 今日はスペシャル番組がたくさんあったから・・・


4月6日(木)
 
大学には今日は特に用事がないので、家で過ごす。


4月7日(金)
 
履修方法について聞こうと思って大学の所属学部の事務室にに行くが・・・ 聞かずじまいでそのまま出ていってしまった。まだ行ってない、大学の中央図書館に行く。5階まであるので大変だった。資格についての本を読んでいると、なんと、同じく編入学して違う学部に進んだSさんに会った。まさかこんなところで会うとは思わなかった。お互い必ず出席する日が解ったのでその曜日に会う日を決める。短大時代にお互いが良くアクセスしていたチャットルームのシステムが変わったことを教えたりした。新キャンパスの情報(パソコン)センターを二人で確認する。帰りに、藤井隆のCD「ナンダカンダ」を買った。


4月8日(
 
資格取得のためのガイダンスに参加する。でも、人数制限があるので申し込めるかなぁ・・・
 今日は何故か疲れたので早く寝た。


4月9日(
 
今日朝早く起きたので、ネットをちょっとやってからHPの開設目指して、1日中パソコンをやっていたなぁ・・・チャットもやりながらも、作っていたが・・・ 日付が代わったAM5:00までやっても・・・ 完成しなかった・・・。
 はぁ・・・ ネット仲間の1人が1番乗りを狙っているって言われたのになぁ・・・


4月10日(月)
 
今日こそHPの開設しなくては・・・ と言うものの、昼はパソコンを弟に占領される。ようやく夜の10半頃に取りかかってやっと完成してFTPソフトでアップロードするが・・・。失敗の連続・・・。やっと出来たとしても、index.htmlではなく、index.htmになってしまって・・・ どうすればいいの〜〜〜〜? でも、なんとか開設できました。夜中だったので、4/11の日付になりました。


4月11日(火)
 
今日からガイダンス授業。今日は演習の1科目だけ。教室に向かうと、わーいっぱいいるなぁ・・・でも、いずれは教室が変更されるらしい・・・ 終わったので、今週は健康診断期間なので今日は法学部と文学部のみか・・・ 身長、体重、視力、視覚、胸囲・・・ を終わらせ尿検査が行われている号館に行くと Sさんと会った。検査を終わって次にレントゲンも終わって、Sさんと一緒に帰ることに。前回会ったときにこの曜日に会うことに決めた日に会えなくなる可能性大になってしまうかも・・・。どの曜日に必ず会うことになるのかなぁ・・・ 家に帰って、本屋に行ってサボテンキャンパス第1巻と最新刊の第6巻を買ってから、マックでセットを持ち帰って家で食べた。やっぱり、サボキャンは面白いなぁ・・・・


4月12日(水)
 
母に起こしてもらうが・・・ わー 8時だ〜っ! 7時に起こしてくれって言ったのにぃ〜〜 それに早めに寝たのになぁ・・・ わ〜〜 遅刻する〜〜っ 朝食を食べずに家を出た。大学には わ〜先生が来るのと同時に着いたので、ハァハァ・・・ 間に合った。で、その1時間目だけで授業が終わったので図書館へ。Sさんが前日に「短大時代のIDでも、図書館のパソコン使えるよ」と言ったので、北欧神話についての本を検索して、そのあと私のHPを見てみた。図書館のパソコンだと、表示できるフォントが限られていたらしく設定したフォントで表示出来なかった。うーん・・・ どうすれば・・・
 疲れたので家に帰ると寝た。その影響で夜中にチャットをやった。ライオンズのチャット上で自分のHPの宣伝をした。カウンタを設定しなくては・・・ 設置したデザインをいいねぇと言ってくれた人が数人いた。う〜 もう少しこうしたら・・・ と言う意見も・・・。そして、チャットでUさんと話してるときにもう一方でICQで会話している人同士がなんと・・・ 腐れ縁だったとは・・・ 何という偶然なんだろうか・・・ 皆さんはどう思いますか?


4月13日(木)
 今日はガイダンス授業があるので大学に向かう。行く途中の新宿駅のホームで新聞を読んでいる人の後ろに並んだのでその新聞を見たら、昨日の試合の結果で石井貴選手と握手している中嶋選手の写真が載っていたのを見つけた。帰りにその新聞を買おうと思った。印象深かったことがあって、3時間目だった。授業計画の説明等のあとアンケートがあった。自分の生まれ育った町についてのことだった。(なお、授業は歴史地理学でした。)質問ごとにどういう答えかたをの例を先生自身でのを説明したのだが、その先生は山口県岩国市の出身だと言うと、私は「あー あの選手の出身地だ・・・」とまず思った。2つ目の質問は、史跡やその出身の人物等を答えることだった。先生の場合はまずは、佐々木小次郎の名を挙げて、次に名前は忘れたがマンガの「課長 島耕作」の作者を挙げた。「あの選手がいるでしょ・・・ 」と思ったときに、「スポーツ選手だと・・・」と言ったのでまさか・・・と思ったら、「ライオンズの森(慎二)投手」と言ったので「おお〜〜っ そうそう・・・」と思ってしまった。(そのあと、岩国工高の出身と+αの説明をしてくれた。)
 帰り道に中嶋選手の写真がある新聞を買う。またやってしまった・・・ 中嶋選手がたった1ページだけでも載っているだけで買ってしまうとは・・・ これで5回目だなぁ・・・・
 また、ゴールデンタイムは寝てしまって、夜中の5時までネットをやってしまった・・・。自分のHPをチャット中に宣伝したかいあるなぁ・・・ ライオンズのチャットでその先生の話をしたら話が盛り上がった。やっぱりライオンズファンは山口県岩国市といったら、森慎二選手って定着しているんだなあ・・・・


4月14日(金)
 
演習ガイダンス授業を受けに行く。受けに行った学科の聞きに来た人たちの中に韓国からの留学生がいたとは・・・・ 神話についての演習なので、どうやら韓国の神話との比較もやる可能性があるようだ・・・ 授業計画聞いたら・・・ 発表の仕方の説明聞いたら・・・ なんか、火曜日にもう1つの演習のガイダンスに出席すればよかったなあ・・・とちょい後悔・・・


4月15日(
 
朝起きると母が巨人の清原結婚のニュースを教えてくれた。大学通学の途中に売店の新聞売場を見ると確かに1紙だけ清原結婚の記事が1面に・・・。とうとうこの時が来たかっと思った・・・。初めてプロ野球に興味を持たせたきっかけを持たせた選手だったからなぁ・・・ 私の中学・高校時代と清原選手のファンだった時のことを思い出すなぁ・・・ どうか、このことが中嶋選手に飛び火しないで欲しい〜〜〜〜っと思うのは私だけでは無いだろう・・・
 HPを開設したことを、前に約束していたOさんへの手紙を授業が始まる前に書き始めた。そこへ、Oさんと親しかったYさんからOさんの近況を聞いた。へぇ・・・ 社会人も大変だね・・・。終わって、教科書の一覧表を見るためにキャンパス内の書店へ行って表を眺めていたらとそこへSさんが。一緒に情報センターの解放中のルームへいってチャットをやる。また、ID使えたのにはホッとした・・・Sさんに私の開設したHPを教えた。3月にジョイポリスに一緒に行った友人の名前を教えてもらった。今時・・・ ごめんちゃい。チャットはパス制でない方に入室することに。どうやら、昼のチャット仲間は元気のようだ・・・ 帰りは二人で、駅前のマックで昼食をとった。どうやら、私とSさんが短大時代によく寄った駅前のロッテリアは閉店したらしい・・・
 帰りに定期券を買っていた後に傘を無くしたようだ・・・。すぐに気づいて、係の人に聞いては見たものの・・・ はぁ・・・ 届けられてなかったようだ。ふぅ・・・お気に入りで、高かったのになぁ・・・


4月16日(
  
朝、パソコンを起動したら・・・ ICQが起動しなくなった・・・ 弟とネットを交代してから私が寝ている間に、ICQソフトの別のバージョンをインストされてしまった・・・ うおー どうしてくれるんだぁ・・・ バージョン99bに移行しなくてはいないのかなぁ・・・ (今まではバージョン99aのを使っていたからなぁ・・・)それに・・・ 今までの履歴も消えてしまうのかなぁ・・・ なんとかして、99bをインストールした。結局ずっと家にいた。


4月17日(月)
 
遅刻しそうになるがなんとか開始時間ギリギリにで着いたが・・・ 担当の先生が渋滞に巻き込まれて、数十分くらい遅刻するという連絡があったので、私が全力でここに来た意味があったのでしょうか・・・
 履修登録受付最終日だったので、決められた時間内に履修登録票を書き上げなくては・・・。ということで図書館へ向かう。。なんとか登録できて情報センターでネットをやろうとしたが・・・ 満室で、仕方なく図書館のネットルームでネットをやることに。でも、そこのパソコンだと漢字変換が・・・ 不満がちょっと・・・


4月18日(火)
 
履修登録後初の授業。やっぱり、受講する人が多いので教室変更。変更先はSさんが学んでいる号館内の教室へ。授業終了後情報センターへ。どこもいっぱいで空いていないなぁ・・・と思っていると1つ空いていたのがあったのでホッとした。すると、Sさんがいた。でも、Sさんはすぐに帰ってしまったが、翌週に遊ぶ約束をする。チャットをやりながら、いろんなHPを見つける。16:30までやってしまった・・・。
 家に戻ると、夕刊に伊東選手の記事を見つける。伊東選手の偉大さを改めて知った。森光子さんが密かに伊東選手のファンだったとは・・・


4月19日(水)
 
1時間目だけの授業だけなので、朝早く起床して登校するのだが・・・ あー辛い・・・。
授業は最初から内容の濃いものだった。終了後、やっぱりHPと掲示板のカウンタが気になって図書館へ行って、ネットをやる。結構開設祝いのカキコがきているなぁ・・・ でも、あるチャットをアクセスしたら「HP宣伝するだけじゃだめだよー」と私宛に書かれているのを見つけてしまった。じゃあ、どうすればいいのやら・・・ 夢中になっているとSさんに会って、ちょっとの間また、ネットを続けた。帰りは忙しかった・・・。U駅前の商店街の本屋で選手名鑑を二冊買う。次に新宿駅のホームにある本屋で「あちゃら」の5月号と「クレヨンしんちゃん」第26巻を買っていって、高田馬場ではメガネのネジのゆるみを直してもらい、地元に戻って数年ぶりに「魔女っこハウス」へ行って、パスケースを買う前に、月刊誌「マイバースディ」のバックナンバーを閲覧できる所で牡羊座生まれの人への読者からのメッセージをを見るために4月号だけを見る。各年の3月27日生まれの欄をみると、平成2年から中嶋選手へのメッセージがいくつかあった。中嶋選手のイラスト入りのもあったので、改めてファンの多さを実感し「中嶋選手のファンは私くらいだろう」と思っていたのをくつがえされたような気がした。が、ある年からはパッタリとメッセージが・・・ それでも、調べてみてよかったなぁ・・・
帰宅して8時頃まで寝てしまい、テレホタイムのチャットをやる。ついでに、弟に弟用のICQのナンバーを取得してくれと頼まれて私が手続きをやる。ふぅ・・・私はだんだんと弟の言いなりになるなぁ・・・
気づいたことは、何で私って20代半ば以上の人が好きなんだろう・・・


4月20日(木)
 
一週間で唯一の昼休みの後に授業が1つだけある曜日。雨が降ってきたのでさっそく17日に買った傘を使うときがきた。大学で鏡に姿を写したらくせ毛がかなりひどかった。授業中に白髪を2本見つけ、くせ毛を抜いたりした。(←なんちゅ〜 暇なことやっているんだ・・・ 私って・・・)
 終了後に頼まれていた在学証明書を発行するために発行機で買おうとすると・・・ ちゃんと私の学生証のカードを通したのに他人の証明証が発行されたので、教務課に見てもらって私の証明書を発行してくれた。ついでに自分の学生証のカードの磁気のチェックをしてもらって 私のが発行されるよう直してくれたようだ・・。
 夜、ICQ&チャット仲間のYさんと6月に会う約束をした。HPの更新に必要な情報を提供してくれるだろうなぁ・・・


4月21日(金)
 
演習の担当する所を決める日だったので、どこの担当が任せられるのか不安だったが、私の第一希望通りに決まったのでまぁ・・・良いでしょう・・・。その次の授業の中文購読も終わって古本屋で教科書を探すが・・・ 結局なかった。家では今まで予約を取っておきながら見ないで溜めていたビデオを見まくっていた。フェリシモに注文して届いたブレスレットを身につけてみた。クリスタルのブレスレットはいいなあ・・・。
今回のフジリコはH-1ダンサーズの藤井隆はやっぱり笑わしてくれるなあ・・・ 太鼓叩いたり、新体操で使うリボンを使って踊ったり・・・。


4月22日(
 
この曜日は必修科目があるため、必ず取らなくてはいけない教科なので、よりによって土曜日とは・・・。 月曜日に四年大生が1年次に使っていた教科書のコピーが必要ということで、私は編入で入ったためその教科書を持っていないので、同じ学科専攻の人に頼んでコピーをしてもらうことに。お願いしてみると、OKしてくれた。コピー代を払おうとしたらお代はいいと言われた。ホントにありがとうございます。帰った後はほとんど眠かったので昼食の後寝た。
バイトを考えていたが・・・ 親に夏休みだけでいいんじゃないかと言われた。うーん・・・小遣いが・・・


4月23日(
 一日中前にかって置いた あちゃらの付録のCDロムをフリーソフトを閲覧しまくる。弟が気に入ったソフトは結構あったようだ・・・・
 私は実用的なのもの中心だけど、RPGツクールで作られた「ミロルの冒険」はのめり込んでしまった。
 うーん更新記録は・・・・ どうまとめればいいのやら・・・・
 夜、またチャットにはまり、とうとう掲示板のタイトルバナーを作った。ICQでYさんの意見を参考にしながら・・・完成させた。みなさんはこの掲示板のバナーの出来具合はどうですか?


4月24日(月)
 
4時頃寝たので、ね・・・眠い・・・。国語学で必要だった教科書のコピーは結局先生が用意してくれていて配ってくれることに・・・。私が他の人に頼んでコピーしてもらったのはいったい何だったんだぁ・・・
 4時限目の教室は工事している所の近くなので、床が揺れる・・・・。
 履修確認表を見せてもらおうとしたら、学籍番号の後の方は(つまり、編入組)はまだできていないと言われた。
 新聞で伊東選手が2000試合出場達成のニュースを知る。改めて、伊東選手の偉大さをしった。
私からも、伊東選手に2000試合出場達成おめでとうございます。


4月25日(火)
 
2時間目の授業終了後、Sさんとの待ち合わせをする。Sさんと会えてSさんの家に行くため、大学の最寄りの駅のU駅へ行ってSさんの家の近くのS駅まで行く。行く途中、前日に「裸の銃を持つ男 PART331/3」が放送されていたことを知った。ううう・・・ 知らなかった・・・ そして、Sさんに「封神演義」の第19巻の単行本を見せてあげた。まだ、お互いに昼食を済ませていなかったので、下車駅の近くのミスド(ミスタードーナッツ)で昼食を取る。私にとってミスドはひさびさで、Sさんとは各自のミスドにまつわる話等々・・・を話した。食事後、Sさんちに行く。64の「ポケモンスナップ」を見せてくれた後、Sさんと一緒に「スマッシュブラザーズ」で遊んだ。(なお、私は64をやるのは初めてです。)その後、私がSさんに見せてあげようと持ってきた「VISION FORMULA」をSさんと一緒に見た。Sさんも凄いなぁっていう感想だった。ビデオ見た後、私が持ってきたもう一つのマンガ本「サボテンキャンパス」第1巻を見せてあげた。Sさんが興味をもっているDQYネタもあったのでSさんには受けていたようだ。そのあと「スーパーボンバーマン3」を2人でやった。私はFC版をやったことがあるので少しはコツをつかんでいた。やっぱり面白いわ〜と、そこへSさんの弟が帰ってきて私が持ってきた「ポケモン銀」をスーパーGB2で遊びだした。Sさんとその弟さんとでポケモンの話で盛り上がった。
 そして、帰るときに
S駅までSさんに送ってもらって、家に帰った。今度は私が家にSさんを招かなくては。


4月26日(水)
 1時間目だけの授業の日。私がHP作成の本を読んでいると、特殊講義の先生が見ていたことがあっせいか、授業の途中でパソコンに関わる話をしてくれた。一太郎で作成した文書をWordで開こうとしたら、文字化けを起こしてその画面を消そうとして色々やったらその保存したファイルまで消してしまった。という話だった。ありゃりゃ・・・と思った。しかし、ある学生が言うには、一太郎で作成した文書をWordで開けるよう変換出来るソフトがあるらしい。誰か教えてください。
 家に帰る途中、新宿郵便局へ払い込みをする。そして、家に戻って母が出かけるので留守番を頼まれので、家に戻ったらパソコンをやろうとしたら、その日に限って弟が早く帰ってきていてパソコンを占領していた。しょうがないので、洗濯物を洗うことにする。やっと片づいたと思ったらまだ弟がパソコンに夢中だったので、HPの資料となるビデオを見ることに。見てはメモして巻き戻すの作業を繰り返し・・・。弟が塾に行く時間になったのでやっと交代させてくれたが、もう、17時になっていた。家の留守番時間を有効に利用できなかったなぁ・・・ パソコンに・・・・
 歌の大辞テンを藤井隆の「ナンダカンダ」だけでも見ようと急いで二階のテレビをつける。セーフ。ちょうど始まったところだった。第10位か・・・ 発売してからランキングが上がってきているなぁ・・・ でも、放送されたのは、間奏の後の歌詞だった。それでも、振り付けがわかったので良しとしますか・・・・。


4月27日(木)
 
前日は「赤恥青恥」の予約録画をしないまま、そのまま寝てしまった。
 3時間目の授業だけだった。終了後食事を取ろうとすると、丁度食堂でSさんにあった。30分くらい話をしながら食べた。そのあと、ほんのちょっとのつもりで情報センターのパソコンルームへ行ってチャットをやった。ほんのチョットのつもりが・・・ 18:00までやってしまった・・・ 一度やり出すとつい・・・・


4月28日(金)
 
大学に行く途中あることに気づいた。「あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ 今日の演習に宿題がでていたんだ〜〜〜〜〜〜〜っ!!」でも、そのことについては問われることはなかった・・・ ふぅ・・・
昼食を済ませ中文購読の授業の教室へ。あれっ?やけに人が少ないぞ。同じ専攻の子によるとどうやら休講だったようだ。わーだったらもっと早く情報センターのパソコンルームに行けばよかったなあ・・・・ 満席だったし・・・ 少したってようやく情報センターのパソコンルームに行ってネットをつないでチャットをやることに。1時間くらいやっていると、チャットにSさんが・・・どうやら、私と同じパソコンルームにいるけど、ただそれに気づいていないだけだったようだ・・・
 明日は親戚のいる宇都宮に行くことに。
 レッツゴーライオンズはAM5:30に始まるので、間違えないように気をつけなくては・・・


4月29日(
 
私と弟が遅くまで起きていたために、伯父のもとへ行くために宇都宮へ出発するのが、数時間遅れてしまった。昼頃に着いて云年ぶりに来たことになる。と、着くとすぐに伯母が豆腐懐石料理の「月山」につれていってくれて、豆腐料理にたんのうした。昼食を済ませた後は、伯父の家に戻って少し休んだ後は宇都宮市農林公園のロマンチック村へ行く。ロマンチック村のまずはフラワードームへ行く。いろんな熱帯植物等が見ることができた。アセロラや、アカバナナ、それにドリアンも・・・ 閉館時間間際にフラワードームをでた後、その近くの四季の森の周りを一周するように散歩をする。その途中に、タンチョウヅルが飼育されているつるの里というところがあった。それに、途中の林の中にシャクヤクの白い花がぽつんと一輪咲いていたのもよかった。その散歩を終わった後、待ちに待ったクアハウスの露天風呂へ。行く途中にあったこのクアハウスにいらした有名人のサインが飾ってあった。その中には栃木県出身のプロ野球の選手のサイン色紙が飾ってあった。(中日の落合投手、ヤクルトの真中選手のものがありました。)と、私が見ていると弟が「姉貴、ライオンズの選手の色紙があるよ」といったので見てみると、な・なんと、高木大成選手のサイン色紙が・・・。しかも、色紙には”2000.1.10”と書いてあって「えっ、この日に大成さんここに来ていたんだぁ〜」と思った。そして、お風呂にに入ることに。(あ、そこの男性陣、何か変な想像しましたね!!キャーって言って、お湯をかけてくるか、何か投げつけますよー!!)露天風呂はやっぱりいいなぁ・・・ で、お風呂から出ると、どうやら私が最後に出たようだった。念入りに風呂に浸かって髪とか洗ったからなぁ・・・。
 次に私の要望で宇都宮と言えば・・・「餃子〜〜〜ッ!!」
・・・ということで、伯父夫婦の案内で宇都宮市街の餃子の店に行くことに。前から、宇都宮は餃子の街というのを知ってから「こんど宇都宮にいる伯父夫婦に会ったら聞いてみよう」と思っていたので、「やっと、宇都宮名物の餃子が食べることができる〜〜〜〜っ!!」という気持ちになった。なお、今回食べに行った餃子の店は「宇都宮餃子館」駅西店。テレビ、新聞等でお馴染みなんだそうです。なお、HPもあります。

HPはこちらです。

で、今日は餃子づくしだー ということでまずはメニューを見て、載っている焼き餃子のすべてのメニューを注文する(しかも、16種類も・・・)。なお、6人で来ていたので、各餃子を1つずつ食べることが出来た。「これは食べた。」とチェックしながら食べたのだが、だんだんとどれが何餃子かわからなくなってきてしまった。私が判ったやつだとフカヒレ餃子やまいたけ餃子、しいたけ、しそ、チーズ餃子だったなぁ・・・ 最終的には25個も食べてしまった・・・。私のおすすめの餃子はチーズ餃子でまろやかな味とちょっと甘みを感じさせるのがいい。最後に杏仁豆腐を食べて、ごちそうさまでした。当分の間餃子を食べていなかったので、たんのうした。もうこれで当分の間は餃子を食べる必要はないなという気持ちになった。なお、他に有名な店はみんみんですね。今回行ったところはシーパラにもあって、東京だと板橋の大山にあるのか・・・ 行けたら食べに行ってみたいなぁ・・・


4月30日(
 
伯父の家に泊まっての朝を迎えた。朝食を取っていると、伯父が新聞の中にあったチラシを見て「ツインリンクもてぎに行こう」と言いだして茂木方面に行くことに。1時間半くらいで目的地に着いて、ツインリンクもてぎに入った。サーキットもあり、その日はバイクレースもあって、初めて生でレースを見ることになった。やっぱり生で見ると迫力あるなぁ・・・ 昼食を済ませた後、父の希望でホンダのコレクションホールへ。そのホール内では、ホンダ製品が展示されていて、特に見物なのはF−1で実際に使用されたマシンを展示している部屋で、あの今は亡きアイルトン・セナが使っていたマシンもあったのにはすごいと思った。すべて見終わった後、そのホール内のカフェでいちごクリームソーダとケーキをごちそうしてもらった。伯父夫婦とはそのツインリンクの駐車場で別れることに。私たちは常磐自動車道を通るために、水戸方面に向かう。友部パーキングエリアでたこ焼きと両親のために焼きだんごを買って、次のパーキングエリアではじゃがコーンを買っていったという食いっぷり・・・。
 東京に来ても、湾岸線のレインボーブリッジを通って帰った。ホント、あの観覧車のライトアップはきれいだなぁ・・・
 家についても、スーパーで買った巻きずしを食べてしまった・・・。あー今回の旅行は 食い意地張っていたなぁ・・・。


2000年3月分へ  HOME  2000年5月分へ

DIARY INDEXに戻る