Scathacha's DIARY
2000年 10月 Oct. 神無月
10月1日(日)
朝起きてから、Nちゃんに電話をしてみることにした。ちゃんとつながって連絡を取ることができた。急遽、今日見に行く予定だったのを10月9日の西武ドームでの公式戦最終日の試合を見に行くことになった。でも、久々にNちゃんと話をすることができてうれしかった。どうか今度こそ、中嶋選手のポスターが販売されていますように・・・
今日は夕食まで、弟が買ってきたゲーム「AGE OF EMPIRES U」のアップグレード(AOC)版で遊んでいた。(なお、この日の試合のマリスタでの試合は行われていました。こんな天気だから中止になるかもしれないと予測していたんだよなぁ・・・)
10月2日(月)
1時間目が休講だったのでのんびりとだった。その次の授業までの空き時間までにとネットをやっていると、前に読んだ小説版の「封神演義」(講談社)の著者が今年の4月に逝去されていたことを知った。えっ と驚いてしまった。ってことは・・・ 私が持っている封神演義についての本「封神演義完全手帳」が最後の本だったのか・・・ もう一つはSさんから聞いていた、NHKFMの青春アドベンチャー(?)でやっていた「封神演義」が9月で終わっていたことだった。一度聞いてみたかったのにぃ〜
10月3日(火)
今日は電卓を用意することができたが、古い機種だったので計算がちょっと大変だった。Wスクールの授業が終わるときに専用の電卓などを注文する事ができた。これで電卓の事への心配は晴れたなぁ・・・
10月4日(水)
今日は先生はいらっしゃっていた。どうやら、先週は先生急なアクシデントがあったようだ。
いよいよ授業は源氏物語に入ってどの巻を授業で取り扱って欲しいかのアンケートを取った。私は「若紫」の巻の光源氏がのちの紫上を引き取るところを希望した。終わりの方で「野分」も取り上げて欲しいと希望したなぁ。
家に帰ってからはいつものラーメン屋に行って食べてから(ここでも、店員に私がマーボーメンを頼もうとする前に「マーボーメンですね。」と先に言われてしまった。)寝てしまった。まさか・・・ このまま翌日まで寝てしまうという爆睡をしてしまうとは・・・。
10月5日(木)
どうやら、そのまま今日の朝の9:00まで爆睡してしまったようだ。
とうとうダイエーの優勝へのマジックは1となったか。頼む〜 ライオンズ逆転Vを目指してくれ〜 勝ってくれ〜 そして、ダイエーの今日の対戦相手のロッテ頼むから勝ってくれ〜 と、言う思いだった。翌日の授業があるというのに、また翌日の早朝5:00まで寝てしまった。
10月6日(金)
自分で調べてくることがまとまっていないのでホントはこの日は行くのがいやだなぁと思ってしまったが、自分には当たらなかった。中文購読は私が漢文を読み上げる番に当たってしまった。
家に帰ると、鳥取の西部(だったっけ?)のニュースがあって、どのチャンネルを回してもそのニュース一色であった。
Wスクールのある日なのでお使いを済ませたがその後、疲れていたようで寝てしまった。起きるとなんと授業開始時間数分前ではないか〜っ! 母に起こしてもらったものの、その学校に遅刻することの電話を入れて学校に向かう。ふぅ・・・ 着いた。宿題の答え合わせができないよぉ・・・ 困ってしまったが、帰るときにその宿題の答え合わせができたのでホッとした。もちろん、こんな時にライオンズ戦の結果がどうなったかなんて知らなかった。夜のスポーツニュースで結果を知ってこれまたホッとした。
10月7日(土)
この日から土曜日の授業が始まった。やっぱりつらいなぁ・・・ 土曜日は。帰るときにちょうど向かいにある私の通っている大学の付属の中学高校ではどうやら体育祭が行われていたようだった。なんか応援合戦らしき状況で、野球の試合を見に行ったときにどっかで聞き覚えのある応援が聞こえてきた。なんか、マリサポ(千葉ロッテマリーンズの応援団のこと)が応援するような感じだったが・・・
一生懸命に食事中でもライオンズを応援していたが・・・ 負けてしまい、ダイエーのリーグ優勝が決まってしまった。 今年も優勝を逃してしまったか・・・ ふぅ・・・ なんか今日で私の今年のライオンズの優勝への情熱が・・・
10月8日(日)
この日は明日のことで頭がいっぱいだった。久々にNちゃんと見に行くのだから。
この日の試合でライオンズがリーグ2位が確定した。優勝こそは逃してしまったけど、Aクラスにはなれたのでこれで「パ・リーグの強豪チーム」の地位は固めることができたのは間違いないだろう。
10月9日(月)
いよいよ待ちに待ったこの日。なんか4時間しか眠れなかった。待ち合わせ先である高田馬場駅のホームに向かい、Nちゃんと待ち合わせをする。池袋まで向かう間、夏に買ったお土産を渡したり、見せようと思っていたものを見せたり、前に約束していたCDのテープを渡したりした。池袋から西武球場行きに乗っている間(2000年度の白黒ポスターはもう貼られてなかった。)Nちゃんと会話していると、向かいにいた外国人男性2人が私達が見ていた選手名鑑に興味を示して私達に話しかけてきた。が、私には何を言っているのか(英語で話しかけてきたと思う。)が解らなくて、「はぁ・・・」としか答えられなかった。(あ〜 大学生のくせに・・・) その人達途中の駅で降りて行ってしまったが。私とNちゃんはその選手名鑑を見ながら「どの選手がオフに戦力外になるか」(かなり毒が入っていました。)やファンクラブの会員証(私はもちろんライオンズファンクラブので、Nちゃんは某在京球団Gの・・・)や、ステッカーなどを見せたりしているうちに西武球場駅に着いた。着くとまだ開門時間前だったので、並ぶことに。本当は買い物(ライオンズのオフィシャルトレカなど)をしたかったのだが、こんなに並んでいるのだから座るところをキープしたかったので帰る際にすることにした。雨が降っていたので結構辛い・・・ 傘がぶつかって着ている服やバックが濡れてしまった。ネット仲間から聞いたとおり、外野席(ファンクラブの会員は内野自由席まで)が入場無料だった。と、言うことで私は初めて西武ドームでの外野席で(芝生席)観戦することになった。ようやく開門してゲートを通るときライオンズオリジナルのトレカをもらった。Nちゃんも貰い、二人で「いっせーの・・・」でカードを見ると、お互い貝塚選手のカードだった。最初はキャッチャーの防具姿だったので伊東選手かと思ったのだが・・・。私はもちろん中嶋選手のが欲しかったなぁ・・・。
球場に入って外野席の芝生席の私達の座る位置を決めてから、グランドに選手達が(もち、マリーンズの選手も・・・)練習していたので、フェンスの方に近づいてNちゃん見物していた。こんなの間近に選手を見るのは初めてだ。私達のすぐ近くにいた小学生くらいの少年が、フェンス越しにいた橋本投手と会話をしていた。橋本投手が「だったら、こっちへ降りて来いよ」という感じの会話だったと思う。主力投手陣数人がウォーミングアップしている様子を見ることが出来た。(たしか、いたのは西口、後藤、富岡、谷中、許、森慎・・・がいたかな)そして、外野フェンスに沿ってランニングするジョニー黒木選手もいた。98年オフのドリームマーケットでNちゃんが「ジョニー」と声をかけたら、私達の方を向いて嫌な顔一つもせずに「はいはいっ」って返事してくれたのを思い出すなぁ・・・。その後売店で前回観戦時に壊れてしまったのでメガホンを新しく買った。おおっ、ミレニアムバージョンはいいのぅ・・・ Nちゃんと会話しながら三塁側のマリサポ(マリーンズ応援団)を見ていたりした。スタメンが発表されてからの応援団の旗(応援旗)が連なって振られているのにびっくりしていたなぁ・・・ 試合時間が近づいて選手紹介を交えてライオンズ選手が守備につくと選手が紹介されるとメガホンを叩くのだが、もちろん私は中嶋選手が登場するときはより強く叩いていたなぁ・・・(やっぱり・・・と思ったでしょ?みなさん・・・)始まる前にレッツゴーライオンズ大賞の9月分に選ばれた和田捕手の表彰が行われていました。
ただいま観戦記はまとめています。
しかし、外野席の場合だと私にとってはある不便が生じてしまった。それは外野席と内野自由席との境のところに係員がいて内野自由席方面に行くには、内野自由席以上のチケットじゃないと通ることが出来ないのだった・・・ まぁ、今回は・・・無料開放日だったのでファンクラブに入っている人は会員証を見せれば通してくれたので・・・ う〜ん。(前に私スカサハは内野自由で内野指定の方面にある店に行こうと通ろうとしたら係員に止められてしまったことがあったんです・・・。はい。)今私が西武ドームに行くと必ず食べる物が、外野席付近にあるパスタとピザが売っている所のペペロンチーノ。600円だったと思う。これがいい味なんだなぁ・・・。皆さんも西武ドームにお越しになったときは一度食べてみては?今日はNちゃんも同じ店でもう一つの味のを買ったのでお互いのを少しずつあげた。ボロネーゼもいいのう・・・。言うまでもなく、この日は外野席は人でいっぱいでした。で、中嶋選手の打席のときに私が座っていた辺りで、応援するときに立って応援していたのは私くらいだったってことも・・・(ちょ・・・ちょっと恥ずかしかったなぁ・・・)もちろん、応援歌を歌いながら・・・もし、私に会ったことある人でこの日に西武ドームに観戦しに来ていた人がいたら「スカサハを探せ Lv.25(?)」をやっていた人はいたかな?
ロッテ応援団はすごいなぁ・・・。Nちゃんからマリサポのすごさについて教えてもらった。(本当は3塁側にも行きたかっただろうに・・・ ごめんちゃいNちゃん・・・。)で、私が依然見かけた体育祭の応援はマリサポのを参考にしていたんだなぁ・・・ ということが解った。それは「ドンドンドドドン レッツゴーボーリック!!」に似ていたのだった。本当にその繰り返しだった。
試合終了後、今回は今年の西武ドームでの試合の最終日だったのでヒーローインタビューの後、東尾監督そして、一軍選手一同続々と出てきて一列に並んで、監督からの一言を言ってから選手らが外野に走っていって客席におそらくサインサインボールを投げ込んだが、私は取ることが出来なかった。その後選手達はビクトリーロードを昇っていった。
そのあとは、レオとライナがグラウンドに出てきて、レオくんのバック転ショー。この日はマリサポも最後まで残っていた。レオくんがレフト側にも行ってバック転ショー。私はこのときわ〜 マリサポ側に行ってしまっていいのか・・・と思っていた。(その理由は私は94年の最終戦(西武対千葉ロッテ戦)を観戦していたので当時の応援団の態度が酷かったのを目の当たりにしていたからである。)この時、私は「マリーンズ応援団はあの時とは変わったな・・・」と思った。帰ることになり、買い物をする事に。ライオンズのトレカを買おうとしたのだが、さすが人気があるもんだなぁ・・・ 私が「あ、あった」と思って残り少ないカードパックに手を伸ばそうとしたら、寸前のところで他の人に買われてしまい買うことが出来なかった。そして、ポスターも買えなかった。はぁ〜ぁ・・・ 結局BBMのカードをたくさん買った。
帰りに所沢のプロペ通りに行ってカラオケ店に行く。流石にこの日は祝日&観戦帰りの客が多かったので待っていたときに私達以外に待機している人たちが居て、マリーンズのユニを着たマリサポ数人がいたなぁ・・・。カラオケの方は私は言うまでもなくTWO-MIX中心に歌っていたことは言うまでもありません・・・ 歌っていると、他の部屋から「吠えろ〜 ライオン〜」と歌っているのが聞こえた。「さっすが地元だなぁ・・・」と思った。でも、心の中では「あ〜あ・・・ 今シーズンはこれで終わりかぁ・・・」と凹んでいたなぁ・・ (なんか寂しい感じだった)
10月10日(火)
う〜〜〜 昨日のメガホンの叩きすぎで右腕の二の腕が痛い・・・。それに、昨日の応援とその帰りの所沢のプロペ通りのカラオケ店でNちゃんと熱唱してしまったから、ちょっと声がいがらっぽい・・・
10月11日(水)
1時間目からだったので、授業中は眠かった・・・。いよいよ授業は源氏物語の桐壺の巻を読み始めたのでなんか、本格的に源氏物語を・・・と思った。私の高校時代にも桐壺の巻をやったけど、ホントの最初の部分だったもんなぁ・・・
家に戻ってから通販の誤送についてのどう送り返したらいいかの相談の電話をかけてどう送り返したらいいかなどを聞いた後に、無事に返送することができた。
しかし・・・ 私が通っていた小学校の100周年の記念式典の出欠席をどうするか・・・ ちょうど、大学の創立記念の式典が午前からあって、午後から小学校の式典あるって言う感じなんだよなぁ どうしよ・・・
10月12日(木)
結局記念式典に関しては出席ということにしておこう。
今日はもう秋だというのに夏のように暑いなぁ・・・ ホント半袖でも暑いよぉ・・・
それに、眠かったので寝てしまった・・・ そのせいか、翌日の朝の5時まで起きてしまった。ま、Wスクール先で出された宿題を取り組むことができたからいいとするか・・・
10月13日(金)
これといったパッとしたことはなかったなぁ・・・ ってあっ、あった。松坂選手の件だった・・・
今日の夕刊にもあれほど大きく扱っているのだから、ありゃ自業自得としかいいようがない・・・。
10月14日(土)
またやってしまった・・・ 「レッツゴー!!ライオンズ」をまた予約しておくのを忘れてしまった・・・ ここ数日はいろんなことで球界は揺れているなぁ イチロー選手の件、松坂投手の件 そして、この日の朝刊を見て衝撃を受けたのが、ダイエーの藤井将雄投手が亡くなったことだった。この記事を見たときはホントにびっくりした。今年の5,6月ごろに選手の公式ページをいろいろ閲覧していると、藤井投手の公式HPを見つけ、肺炎で出遅れて療養しているのを、掲示板にはファンからの「早く一軍に復帰できるようにがんばってください」というようなカキコがあって藤井選手を励ますという光景だったのに・・・(私はそのHPをその時の1度しか見ていません・・・)
東テレの96年の正月のオフのプロ野球のスペシャル番組にでていたときの藤井投手を思い出した。あと、悔しいが今年のリーグ優勝の胴上げ時に藤井投手の代わりに背中に“FUJII 15”と書かれていたハリーホークのぬいぐるみも参加していたのも。他球団とはいえ、ホントに逝ってしまうのは早すぎる・・・ それにまだ現役選手というときに夭折とは・・・
授業が終わった後に、図書館に行きパソコンに向かいYahoo!の藤井投手の掲示板や藤井投手の公式HPの掲示板を見ると、亡くなったニュースが伝わってすぐに書き込み件数がすごいペースで増えていた(私が掲示板を閲覧していた間にも新しい書き込みがあったほど。「亡くなったなんて信じられません。」というカキコが多かった)。公式HPの藤井投手の日記も9月17日で止まっており、側近から見た藤井投手の様子を伝えるページでは10月14日までの様子が書かれていて、日記が止まっている件に関して代筆してあげようとしても「日記は自分で書きたい」と藤井投手が答えていたことや、14日に、「まちゃおは背中に“FUJII 15”と書かれたハリーホークのぬいぐるみと10月7日のウィニングボールをそばにおいて・・・(省略)」と書かれていたのには、心の中で泣いてしまいました。家に帰る途中の駅の売店でスポーツ紙を2紙を買って、家では96年のオフのプロ野球のスペシャル番組で、クイズに答えている藤井投手が映っているのを見つけました。クイズでもこんなに活躍する人だったんだ・・・ あらためてお悔やみ申し上げます。だいたい4時ごろに、美容院に行って髪を切ってもらいに行った。久々に行ったので切ってもらってる時はしゃべりっぱなしだった。そして髪を切り終わって、切った髪をまとめているのを見るとかなりの量だったので、「こんなに伸びていたんだなぁ〜」とびっくり。そしてブローも終わって、料金を支払うとしたときに外を見ると、ここに来るときは明るかったのにいつのまにかもう暗くなっていた。もうすぐ冬が来るんだなぁ・・・ と思った。帰ろうとしたときに階段を降りようとすると、その階段の途中に鳩がいた。飛ぶ様子がないようだったので降りる時に近づくと逃げようとしなかった。背中をよく見ると少し赤い色が見えていたので、どうやら怪我をしているようだった。
帰りに近くのコンビニに行ってプロ野球のステッカーを買おうとしたのだがもう置いてなかった。運が悪いなぁ・・・ ホントは行く前から頭痛がして、家に着いて夕食取ったあとは寝ることにした。が、「世界ふしぎ発見」や「爆笑オンエアバトル」の録画の予約せずに寝てしまったのがなぁ・・・ そのまま翌日の朝まで眠ってしまった・・・。
10月15日(日)
なんか、このまま寝てしまっていたようだった・・・
この日に東京都美術館の四大文明展のインダス文明展を見に行くことに。でも、心配なのは・・・ 弟がマックに昼食の買い出しにいってから帰ってきて、それをやっと食べ終わったのが3時ちょっと前だったから、美術館に着いたのが3時45分ごろだった。心配なのが、閉館時間の5時までにちゃんと展示物が見ることができるかどうか・・・ 展示物を見ると「ほぅ・・、こんな感じのものが作られていたのか」などうなずくが・・・ やっぱり予測した通りだった。わ〜〜〜 閉館時間が近づいたアナウンスが流れた〜 最後の放映時間が7分間のビデオを見ることができなかった・・・ 売店を見てみると、私の興味のあるインセンス(お香)関連のものが売っていたのだ。わ〜 閉館時間を過ぎてお店も閉まろうしている〜〜 じゃ、ネパール製のお香立てでも買おう。あと、スタンプラリー台紙にインダス文明展のスタンプを押さなくては・・・。帰りはまず上野から山手線に乗って高田馬場で降りて、ミスドで点数がたまって商品と交換できる期間が今日が最終日だったので、収納名人の壁掛けタイプ(青)と交換することができた。地元の駅に戻り、ついでに母から頼まれたお使いも・・・ うぅ〜〜 お・・・重い。家に着いたときは、重たくて重たくて・・・ついでに傘をささなくてはいけないし ホントに腕がもう1、2本ほしかったくらい・・・。
すぐに寝ようと思ったのだがなかなか眠れなくて、日付は翌日に変わり4時30分くらいまでとやってしまった。寝たのが5時ちょっと過ぎだった。あ〜 ネットって怖いなぁ・・・ ハマると・・・。
10月16日(月)
次の授業への空き時間に、久々に情報センターのパソコンルームが使えるのでそこで日記をまとめることにした。パソコンルームでびっくりしたのは・・・な・ん・と 前よりは新しいパソコンになっていて しかも、OSがWindows2000NTになっていたのだ。となると・・・、家にあるパソコンがだんだんと古い型になっているっていう証拠だな・・・・ まず使おうとすると ど・・・どれだ?フロッピー入れるところは・・・ あ、あったあった。前とは違う機種になっているからなぁ・・・。 ほうほう・・・ いちいちカナ入力だったのをパスワードを入れるためにいちいち入力モードを変更しなくてもいいのか。あと、文のコピーする際の時の表示なども・・・。次の授業も終わって図書館で新聞を見ていた。藤井投手の記事も多いなぁ・・・ 公式HPの掲示板はどうやら500件もあったようだ。すごい書き込みの数・・・。そして今日この日が藤井投手の誕生日でもあったからか、誕生日おめでとうの書き込みも多かった。
夜、PBNで藤井投手が亡くなる数日前に書いた手紙が読まれた。もうそろそろ自分に最期が来たのだなと悟っていったのかもしれない・・・ また心の中で泣いてしまった。
そして、この日で2000年のプロ野球の公式戦が終了した。ライオンズはパ・リーグでは2位となった。優勝こそは逃したがライオンズが強豪チームであることを示したといえるだろう。しかし、終わってしまうとむなしいものだなぁ・・・
10月17日(火)
大学の授業は演習で疑問点を書くのだが、わ〜〜浮かばないよぉ・・・。ようやく授業も終わって図書館のパソコンでネットをやっているとSさんに会った。Sさんと一緒に「小説西武ライオンズ」のページを見ていた。Sさんにはうけていたようだ。
帰ってからWスクールにも行くという普通の日々だった。
10月18日(水)
わ〜 寝坊してしまった〜 母に忘れられてしまったようだった・・・ 今日は廃品回収日だったので私も出そうと思っている物があったのでそれを捨てに行ってから、登校した。
授業も終わって、 本当はまだ見に行っていなかった黄河文明展かメソポタミア文明展を見に行きたかったが、母に留守番を頼まれることになり、溜めているHPの日記を打ち込みをしながら、洗濯物が貯まっていたのでそれをする事にした。
家でパソコンに向かってHPの日記をまとめていると、ん?なんか聞き覚えのあるメロディーがメロディオンで・・・ よく聞いてみると途切れ途切れではあったが、高木大のテーマに近かったが・・・ 8月19日のオフ会での事を思い出してしまった。
ようやく、帰ってきたので夕食を取ってから寝ることにした。
10月19日(木)
なんか普通の日という感じだったので、特にこれといったことはなかった。
10月20日(金)
演習の授業が終わってから後期のその演習での研究担当で一緒に研究をするUさん(前期も同じ人)からいつから調べ始めようかということを持ちかけてきた。あ、もうそんな時期なんだなぁと思った。
前期は都合の悪い日がなかったのだが後期は日記をごらんの通り、資格取得のためのWスクールに通い始めてしまっているのだ。だから、待ち合わせて研究資料を集めてうち合わせをする事ができる曜日が限られるようになってしまったのだ・・・。でも、可能な日が決まったのでホッとした。
中文購読は先生が夏休み中に行って来たシルクロードの旅の話だった。やっぱり、頭の中はTWO-MIXの「FROM FAR・・・(もうええっちゅーに・・・)
学食を食べようかと迷いながら外にでると、雨が降っていた。わ〜〜 傘持ってきていな〜い。 学食を食べることにしてしょうがないので時間はかかるけど、向かいの区役所のバス停から渋谷行きのに乗って帰ることに。ふぅ・・・ 遠回りになったけど、家に着いた。
今日は家に戻ってから少し寝たので(30分くらい)先週のように夜の11時に寝てしまうということはなかった。あ〜あ・・・ レッツゴーライオンズが先週で今年分のが終わってしまったから先週このように起きていられたら良かったのになぁ・・・
10月21日(土)
また4時間ぐらいしか眠れなかったので、授業中は眠かった・・・
やっぱりレッツゴーライオンズの放送は先週で終わってしまったようだ。はぁ・・・ 先週がこの日であったらなぁ・・・ と思ってしまった。夜早く眠らなかったという点で・・・。
この日も大学の授業終わったら中国文明展かメソポタミア文明展に行こうかと思っていたのだが・・・ 昼食を一緒に食べようということで、家に帰ることに。スパゲッティを茹でてそれを食べて予約録画して置いたビデオを見ていた。
今日から日本シリーズが始まった。くぅ〜〜〜 ON対決見たさにこんなにチケットの値段が高騰しているとは・・・。
10月22日(日)
ああ、お好み焼きが食べたい。ほぼ一日中パソコンに向かっていた。父が帰ってきてから一緒に月曜日に壊れてしまった電子レンジを買いに新宿へ。前のと同じメーカーのを買った。これでオーブン機能がついているからオーブンを使った料理が作れる〜
家に戻って、夕食の買い物をしてから夕食に。わ〜い 今日は焼き肉だぁ〜 そして、その後に私がやりたかったお好み焼きを作ることに。しかし・・・ 具はキャベツだけ・・・ それに、お好み焼きの素は賞味期限がとっとくのとうに過ぎていて(半年以上も・・・)それでもすごい美味しかった。
新しいレンジの取扱説明書をよく読まなくては・・・
10月23日(月)
1時間目の授業はなんか、自分で予習をしてしまいたくなる箇所だった。
ところで、みなさんは百人一首の中で一番好きな歌は誰の歌ですか?私は紫式部の詠んだ「女久利安比天 美之也曾禮止毛 和可奴末尓 雲可久禮尓之 夜半乃月可希」(←なんて詠むかわかりますか?)という歌です。読めましたか?なぜこの歌が好きかといいますと、私が初めて百人一首について触れたのが(坊主めくりじゃありませんよ。)小学校の6年の頃。国語の時間に百人一首について学ぶことになった。そこで、先生が百人一首の和歌の内好きな歌一つを暗記して言えるようにする。という宿題を出されました。そこで、私はページをめくる内に、当時私は日本の歴史の偉人伝の漫画を読んでいたのでその中に紫式部の本があったんです。と、いうことで私は覚えるのは紫式部の歌にしよう!ということになったのです。で、発表する日なって私のクラスの男子は蝉丸の歌を暗記していた人が多かったってことを覚えています。そして、私の発表の番になったけど、ちょっとつっかえてしまいました。なお、そのときに私と同じく紫式部の歌を覚えてきた人が私以外にもいたのが。ちょっとホッとした。でも、おかげで百人一首に興味を持つようになったきっかけの一歩となりました。(かな?)
10月24日(火)
いつものように、授業を終えてから図書館のパソコンでネットをやる。そこへ尓Sさんと会ってそのパソコンでいろんなページを閲覧する。そして、いつものようにWスクールに行ってと・・・ う〜ん・・・ そろそろ修了後の進路先を考えなくては・・・(スタッフ登録するか、自分で仕事先を探すか・・・)
この日に電子レンジを使い始めることにあたり、まずから焼きをしてから食パンをトーストで焼いたりなどやった。やっぱりいいなぁ・・・ 電子レンジも真ん中だけ冷たいって事もないし。
10月25日(水)
この日は本当に眠かった。唯一の1時間目の授業は途中で眠くなってしまった。先生に「おーい、起きてる?」と、声をかけられてしまったくらい眠かった・・・ 帰るときもねむい・・・ そして家に帰っても眠かった。就職ガイダンスを聞きにまた大学に向かうその移動中の電車の中でも眠かった。そして、ガイダンスで説明を聞いているときに約30分ぐらい眠ってしまった。(おい・・・こんなときに・・・)でも、おかげでその後はすっきりしました。帰りにロッテリアでふるポテのカレー味を買おうとすると店員がアップルパイとパンプキンパイを勧めてきたので私はついでに買うことにした。家について買ってきたやつを食べようとすると、母さんに見せなきゃよかった・・・ せっかく私も食べようとしたのに・・・
ガイダンスに行く前に「笑っていいとも!」で、先祖は誰かを当てるクイズで、答えが私の地元に関係ある人だったとは・・・。
この後はものすごく眠くなったので、ちょっとだけ眠ろうとしたのだが・・・ このまま翌日まで・・・
10月26日(木)
前日からそのまま寝てしまった。そのおかげか早く起きることができた。久々にコンタクトレンズをつけることに。ずっと眼鏡をかけているとほんのちょっと違和感と眼鏡をかけていたときの癖が・・・
遅くまで大学に滞在するということで、午前中にお使いを済ませて置いた。午前中に行くといつもとスーパーの雰囲気が違うような気がするなぁ・・・
大学ではいつものように授業を終えてから、図書館にいってゼミでの研究のための資料を探しにUさんと待ち合わせた。前期と比べるとページが短いからどうなるのかなぁ・・・ 確かに取り扱う話と類似した話は1つ見つけたが・・・
この日は6:30まで図書館にいたんだなぁ・・・。
日本シリーズは巨人が勝って自分の部屋で試合終了したのを聴いたので父の機嫌がいいだろうと思って、父のところに行くと他チャンネルをつけていたとは・・・
巨人の杉山選手の件は・・・ このままじゃ選手達の道徳心が薄れているのと、堕ちた選手が増えていってしまうだろう・・・ 今回のこの件がまさか・・・ 球界では氷山の一角にすぎないようだったら・・・ いや、そうでないことを祈るが・・・・
10月27日(金)
授業をいつものように終えて、家に帰ってから昨日予約録画して置いたビデオを見ることに。特に、「ZONE」は泣けたなぁ・・・ ダイエーの故・藤井投手の日記にはそのときそのときの日記合わせてそのときの状況の話を合わせて紹介は・・・。告別式の時の出棺したときのファンのすすり泣く声と、ファンの一人が「藤井、ありがとー!!」叫んでいたのには、ファンにどれほど好かれていた選手だったんだなぁと思いました。
10月28日(土)
今日は11月の上旬まで開かれている中国の黄河文明展を見に行くために、大学に行くときのカバンを軽めにして、大学の授業を終わらせた後、家に戻らずにそのままその足で横浜に直行。新宿まで戻ってから渋谷に行って、CDプレーヤー用の電池を買ってから東横線に乗ってそのまま終点の桜木町へ。新宿からの連絡切符を買ったはずだったが・・・ 買うときの料金表の中に桜木町は書いていなくて、高島町までしか書いてなかったし、あと、買うときに410円のボタンが一番高いのかな?と思ったら、420円のボタンもあったなぁ・・・。数年ぶりに東横線に乗った。桜木町に着いて、「もしかして・・・」と思って乗り越し料金を払う機械に並ぶことに。やはり、土曜日ということもあってか、結構人が並んでいた。精算機に切符を入れると30円必要だった。文明展の会場である横浜美術館に向かう。ここに来たのは久々だなぁ・・・ 歩く歩道にランドマークタワーに観覧車・・・ 実は(前回)初めて横浜美術館に行ったときに分かれ道で別の道へ進んで遠回りしてしまった。(実は、そのもう1つの道に進めばすぐ美術館があった。)ってことがあったからなぁ・・・。(前回はそんなことがあったので、美術館の鑑賞時間も急ぎ足で鑑賞していた)「こんどはそういう目にあわないぞ〜!」と思いつつ、分かれ道に来た。が、ここに着いたのは14:30。まだ昼食をとっていなかったのでランドマークプラザ内にあるファーストフードW店で食事をすることに。(本当は某ファーストフードM店に行きたかったが、前日に大学の帰りに寄って昼食をとったからなぁ・・・)食事を済ませたから文明展の会場に向かう途中露店をを開いていたのを見かけたのでなんかのイベントがあるのかなぁと思った。どうやら「みなとみらいフェスタ」(だったかな・・・?フェスタのテーマは・・・)が開かれていた。そして、美術館に並ぼうとすると、長蛇の列が・・・ 「ひぇ〜 前に来たときと同じように並ぶの〜」ってどうやら入場制限をしていたようだ。退屈なので途中HP製作についての本を読んでいると、私の後ろに並んでいた人が母親らしき人とインターネットについての会話をしていたなぁ・・・ その後パレードが始まってなにかとパーカッションが鳴り響くダンスだったなぁ・・・ 印象的だったのが進行役らしき女性の衣装で、黒のテンガロンハットにロングスカートをはいたウエスタン調の衣装だった。ようやく、館内にはいることが出来た。(本当はそのパレードが見たかった)やはり、土曜日のせいか人がいっぱいで鑑賞するのが大変だった。やっぱすごいです、中国文明は・・・ 4,5000年前からこんなに優れた文明があったとは・・・ 高技術な透かし彫りの玉(ぎょく)等があったし。殷周時代の物の展示品を見ているときはなぜか「封神演義」を脳裏に浮かべていた。入館したのが15:00ちょっと前で、戦国時代の展示品を見終えた地点では17:00をまわっていた。「わ〜 今回の展示品の半分をほぼ2時間かけて見ていたとは・・・」 こりゃ、急ぎ足で鑑賞しないと。唐の時代の物は西方地域の影響を受けた物が多いなぁ・・・ もちろん、この時私の脳裏には・・・ってもういいか・・・ 閉館時間数分前に全部見終えて、グッズのの売店フロアへ。わ〜私の欲しい天然石のアクセサリーが売っているではないかっ!でも、お小遣いと相談しないと・・・ やっぱり買えないなぁ・・・。う〜 欲しい欲しい欲しいよぉ〜
外に出ると、雨が降っていた。私は大学から直接行ったもんだから、傘は持っていなかった。帰る前に横浜そ○うで買い物をしようと思って、桜木町駅まで行ってまずは横浜駅まで行かなくてはと思ってバスターミナルの図を見て、横浜駅行きのバスをさがし、美術の広場前経由のバスに乗る。が、乗客は私を含めて2人だった。そのもう1人の人は途中で降りて行ってしまい、私だけとなりようやく、横浜駅東口辺りで降りることにその時の車内の案内で「崎○軒ビル前」ですと流れたので「へぇ〜 ビルがあるんだなぁ・・・」と思った。降りると目的のそ○うまではちと遠かった・・・。きっと閉店時間間近だろうなぁ・・・と思ったが(降りたときは18:50頃だった)、19:30まで開店していますとあったのでホッとした。前回行ったときにあったデザインのサインペンが見つからないので別のデザインのを買うことにした。緑と青のペンを買ったのはいいが、買った後に「なんで青のペンを買っちゃったんだろ・・・」と思ってしまった。(本当は赤色のペンを買えば良かったと後悔・・・)衝動買いしちまったなぁ・・・ 次は崎○軒のシュウマイを買いに崎○軒ビルの前まで行ったが・・・ ちょっと雰囲気が・・・ということで地下街にある崎○軒の売り場に行くことに。さすが本場横浜、売場の広さも他の地下の売場よりバイはある。それに、横濱年代記シリーズなども。その横濱年代記のチーズマーライコウを買った。東横線で帰るときに各停がきたので急行が来るまで先送りしようと思ったがこのまま先に渋谷まで参りますとアナウンスがあったのでその電車に乗って車中ではずっと「FROM FAR DTSTANCE 〜SLIK LOAD〜」を繰り返し聞いていたなぁ・・・ 途中高田馬場で頼まれている物を買おうとしたが半額の期間が終わってしまったのでそのまま帰ることにして、やっと家に着いた。もう疲れたと思いきや、久々に「真・女神転生」をやってしまった。まだクリアしていないのよねぇ・・・ (はよ、クリアせい!弟はもうクリアしてしまったんだからなぁ・・・)
日本シリーズはこの日に決着が付いてしまった。4勝2敗で巨人の勝ちで、第4戦までは98年の日本シリーズの西武の勝敗順と同じではないかぁ〜っ その時の西武も今年の巨人と同じように2敗の後に4連勝すれば、MVPは中嶋選手だったのかもしれないのに〜〜〜〜っっ・・・
<長文になってしまった・・・>
10月29日(日)
今日は1日中家にいた。昨日あんなに歩いたからなぁ・・・。それに朝から寒いし、雨が降っていたし・・・ 憂鬱だなぁ・・・
日本シリーズも昨日で決着がついてしまったし・・・中嶋選手もオフのイベントに参加する予定もないし・・・ やっぱり、数日前のライオンズエキスプレスで言っていたように、右手のどの指は忘れたけれど膿んだという故障があるからかなぁ・・・ シーズンオフはつまらないなぁ・・・
昨日買ったシュウマイを夕食に食べた。やっぱりおいしいなぁ・・・崎○軒は・・・
10月30日(月)
掲示板をチェックすると、久々に私が取っている授業の休講の掲示が出ていた。11月になると大学の行事などで、休みが多くなるなぁ・・・。Wスクールの予習復習にあてようかそれとも、HPの日記のページなどをまとめていないところをまとめるか・・・
もちろん、次の授業までの空き時間を情報センターの開放教室に行って日記をまとめるが・・・。また、HPの閲覧に・・・ 早く日記をまとめて更新しないと・・・
家に帰る途中に買い物をした。まず、新宿の某ファーストフード店でパンプキンパイを4つ買うのだが、15分かかると言われてしまった。それでも私は待つことにしてパンプキンパイを買った。その後、高田馬場のビックボックス内のファンシーショップでいつも愛用しているリンスの詰替用を買った。
家に着くとそのパイを食べて買い物に行った後、すごく疲れていたのですぐ寝てしまった。この日もまた、翌日の朝までそのまま寝てしまったようだ。
10月31日(火)
あ〜 明日から休みだぁ〜 なにしよっかなぁ〜
Wスクールはちょうど中間地点を越して後半部に入って本格的に学ぶぞぉ〜